運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

角田政府参考人 その四経費以外に使えないということでございますので、これだけギャップがある中で、余り仮定の話にお答えするのはどうかとは思いますけれども、仮にオーバーフローみたいなことがあれば、それは剰余金という形になるんだろうと思います。それはそれでまた、四経費以外には使えないものとしての性質は引き継がれていくということだと思います。

角田隆

2011-02-21 第177回国会 衆議院 予算委員会 第15号

ですから、余り仮定で聞かれても困るので、お尋ねの犯罪の成否ということについては、今の仮定だけで答えろと言われても、これは捜査機関が収集した証拠に基づいて個別に判断することでございますから、今のこういう事実だとどうですかと言われましても、それはお答えできません。

江田五月

2010-03-19 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

国務大臣菅直人君) 先ほども申し上げたように、余り仮定の話をベースに、まだそこまで議論政府内でしていないことを余り申し上げて、何かそれが今の財務省なりあるいは内閣なりの方針だというふうに思われても若干困るわけですけれども、平成二十二年度予算案における国家公務員人件費五兆一千七百九十五億のうち、国家公務員に定期的に支給される経費である国家公務員給与費は三兆八千四十八億円となっております。  

菅直人

2009-06-08 第171回国会 参議院 厚生労働委員会、財政金融委員会連合審査会 第1号

ですから、それは五〇を六〇ぐらいまでに上げることはあるかもしれぬ、もっと言うと七〇ぐらいまで上げることはあり得るかもしれないけれども、八〇以上になるとほとんど全額税的になるんで、これは余り仮定議論数字議論をしても意味はありませんが、そこは自助、保険料方式掛金方式のいいところはやっぱり残したいなというのはあります。  だから、そこは国民にとってみればどっち側の負担がいいのか。

舛添要一

2008-01-08 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

したがいまして、否決あるいは継続という事態を私は想定しておりませんので、余り仮定お話をすべきではないのかなと、こう思いますが、あえて仮定の問題ということで申し上げるならば、憲法五十九条という規定がありまして、これによって衆議院で三分の二以上の賛成があれば参議院で否決されたものも法案として成立するということになるわけでありまして、これはトータルとしての国会の意思を示す憲法上の手続ということになるのかなと

町村信孝

2007-02-27 第166回国会 衆議院 予算委員会 第16号

余り仮定の話に突っ込むとろくなことがないということなんでしょう。しかし、私は何となくそんな気がしたんですよ。何でもかんでもアメリカに引っ張られないように、ぜひ、防衛大臣もタフネゴシエーターでいていただきたいというふうに思っております。  いずれにしても、じゃ、どうだといって、日米同盟というのはもうどうでもいいのか、そんなことは我々言わないですよ。

松木謙公

2006-03-29 第164回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

その上で、余り仮定の話をしてもしようがないんですが、これはIAEAから国連安保理に付託をされるような動きになってきて、場合によっては経済制裁という、せっかく日本が一生懸命取り組みをしてもイランの態度が変わらない場合の、最悪の場合ということもやはりある程度想定をしなければならないだろうと思います。  

野田佳彦

2005-03-31 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

国務大臣尾辻秀久君) 余り仮定の話にどうお答えしていいのか分かりませんけれども、申し上げておりますように、まず基本は平成十五年に閣議決定した大きなもうスキームがありますから、それに向かってやってきておる、これが基本的に崩れることはないということを私どもは前提にして今考えておるところでございます。

尾辻秀久